“一人ひとりの患者さんに、
最新のより良い治療を受けていただくために”
近年遺伝子診断パネルの普及により、がんの様々な遺伝子変化に応じたお薬の選択を行うがんゲノム医療が行われるようになりました。さらに最近ではリキッドバイオプシーと呼ばれる検査技術が開発され、血液でがん細胞の遺伝子変化が診断可能となり、患者さんにとってより簡便でかつ侵襲の少ない検査法として世界的に普及しつつあります。
SCRUM-Japanでは、まだ普及前の最先端の検査技術を用いて、希少な遺伝子変化を含む、がんの原因となる複数の遺伝子変化を同時に調べ、個々の患者さんに最適な治療法の選択や新しいお薬の治験への参加でより最新の治療提供を行ってまいりました。また、最近の創薬技術の進歩により、遺伝子変化のみではなく、がん細胞膜のタンパク発現やその周囲の免疫細胞の応答を標的とした新しい薬剤も多数開発されており、がんとその周囲の組織をより精密に検査することでより効果の高い治療を受けることができるようになりつつあります。
本プロジェクトは、現在第4期に移行し、これらの新しいお薬の開発に適合した精密な検査を患者さんごとに行うことで最新のより良い治療を提供できるようなに取り組んでいます。さらに、この取り組みをアジア諸国に展開するとともに、世界的ながん新薬開発研究ネットワークである国際がんゲノムコンソーシアムの中心メンバーとして参画し、世界の医療機関や製薬企業と密に連携して、一人ひとりの患者さんに世界最先端のより良い治療を受けていただくともに新しいお薬の開発に向けた取り組みも開始しております。
「患者さんにより良い治療をより早く届ける」ため、今後もプロジェクトメンバー全員で情熱を持って取り組んでまいります。